【WEB内覧会】寝室・書斎・小屋裏収納

全国的に緊急事態宣言が解除され、通勤電車も段々混み始めましたね。
この2か月は最寄駅から座れたのになー
どうも、どるです。
WEB内覧会も終盤となります。
今回は、寝室、書斎、小屋裏収納を紹介します。
写真はすべて照明がつく前の部屋なのでちょっと暗いですがあしからず。
寝室+WIC
寝室は他の洋室と違って床材を国産ナラ無垢材にしました。
朝目覚めたときに木の香りがするのが良くてこれにしました。
あと、壁のクロスも他の部屋と変えていて、ワントーンくらいグレーの壁紙にしています。
それと、この部屋にはWIC(ウォークインクローゼット)を設置しました。↓
広さとしては1.5畳の小さなクローゼットです。
本当はWICは設置したくありませんでした・・・が、普通のクローゼットを設置する場所がなく・・・致し方なくWICに。
そして、やっぱりこの広さでは服が収まらないw
さっそく後悔ポイントです。(ま、後悔もなにもこれ以外の選択肢がなかったんですがねw)
何故こんなにWICが狭くなったかというと・・・
この反対側にどるの書斎があるからなのです!!!
上の写真は寝室の奥川から入り口方面を撮った写真です。
右の明るい方がリビングにつながっていて、先ほどのクローゼットの写真はリビング側から撮った写真です。
そして、↑の写真左側、ここが書斎になっています。
漫喫のような書斎
既にテーブルを入れていますが、これが憧れの・・・・
\自分の書斎/
広さはWICと同じく1.5畳となります。
漫喫のPC席のような空間ですが、どるにはこれで十分です!!!
在宅勤務でも大活躍でした!!
デスクも何とかぴったり部屋にはまるL字型のものも見つかって大満足。
現在この部屋でブログを書いているのですが、
椅子はキャスター付きの椅子を使用しています。
キャスター付きの椅子を利用するにあたって一番気になるのが・・・・
ゆ・か・の・き・ず
床の傷
なので、寝室は無垢材をつかっていましたが、この部屋は突板仕様にしています。
多少床が傷ついてもどるのハートは傷つきません!
作ってよかった小屋裏収納
小屋裏収納はリビングから階段を上がったところに作りました。
広さとしては4畳。
十分です!!この広さがあれば物置とも使えるし、ちょっとしたプレイルームとしても使えるかと思います。
床はフロアシートやクッションフロアにしようか迷いましたが、設計士さんのアドバイスで突板フロアにしました。
床をフロアシートとクッションフロアにしなかった理由は↓
フロアシート:プレイルームとして使いにくい
クッションフロア:物置として使うにはもったいない
突板:物置としてもプレイルーム(部屋)としても使える。床が傷に強い。
あと、こだわったポイントは上の写真の左側に映っている手すり?壁?の部分です。
上部が空いていてリビングを見下ろすことができるのですが、この手すりの高さです。
当初この高さが30cmでした!
大人の膝くらいの高さですね。。。子供。。。絶対落ちますよね。。。
なので、どる家では60cmにしてもらいました。解放感は少しなくなったかもしれませんが、それでも解放感十分です。
次回、リビングの紹介をしますが、リビングからの階段はこんな感じです↓
まだ完成前の写真ですが^^;
んで、上から見たリビングの見晴らしがこちらです↓
うん。これには大満足!!
さてさて、次回はいよいよLDKを紹介していこうかと思います。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
【WEB内覧会】洋室・和室 2020.05.26
-
次の記事
【WEB内覧会】LDK 2020.06.11