【WEB内覧会】お風呂・トイレ

引き渡し後、間髪入れずに引っ越しをしたため
入居前の写真をほとんど取っていないくて残念な気持ちになる今日この頃。
ブログ用に撮っておきたかったなー
どうも、どるです。
WEB内覧会って他のブロガーさんも数多くやられていますが、ほんと皆さん細かいところまで写真撮ってますね。あと、みなさん立派な家ですね!
ま、どるは我が家が一番だと思っています!!!(これを思うことが大事、ただし妥協点は数多くあるw)
さてさて、今回ですが、お風呂とトイレを紹介していきます。
トイレは海のイメージ
トイレは両サイドの壁をコバルト系のクロスにしました。
なので、両サイドをアクセントクロスにした、というより、センターを白のクロスでアクセントにしている感じですね。
設備としては便器をTOTOの標準の物からLIXIL製に変えてあります。
一見タンクレスに見えますが、タンクしっかりついています。
このLIXIL製のものはオプションになりますがプラス数千円で変更ができたかと思います。
そして、トイレットペーパーホルダーやサイドの棚、洗面台は標準です。
この洗面台が思っていた以上に使いやすく、設計段階では小さいかなーと思っていたのですが、ちょっとした手洗いであれば十分なのと、掃除用具、トイレットペーパーのストックを入れておくのにちょうどいい大きさです。
何よりも見た目がコンパクトでトイレが広く感じますね♪
床は標準のフロアシートにしています。
もっと防水性の高い床材やシートもありますが、標準のもので十分です。
あと、このトイレの幅ですが、通常90cmくらいですが10cmほど幅を広げています。設計士さんのおススメトイレ幅を広げましたがこれが大正解!!
今のものから10cm狭かったらかなり狭く感じていたと思います。
そして、トイレはどる嫁のこだわりがあって、海をイメージしたかったとのこと。
両サイドをコバルトにしたのもどる嫁の提案。
彼女の一番のお気に入りはこれ↓
\照明/
電気をつけると波の模様が浮かび上がるかわいらしいライト。
展示場でこのライトを見かけて一目ぼれをしたらしいwで、この照明のイメージから壁の色もブルー系に決めました。
夜はこんな感じです↓
一見暗そうに見えますが、これがとても明るくていい感じです。
トイレって落ち着く場所ですからね、これはほんと癒されます。
お風呂場
お風呂と脱衣所については結構贅沢な間取りを取りました。
最初は広いお風呂がいいよねーって話をしていたのですが、思った以上にお高い(笑)
なので一時諦めたのですが、ほかの部屋の大きさや間取りに納得がいかずちょっと家自体を大きくしたら、お風呂場に余裕ができたため浴室・脱衣所ともに1.25坪の大きさが確保できました。
浴室
浴槽はこんな感じ、どる家ではトクラスのブロッコを採用しています。
実際に入ってみたのは思ったより狭い。。。
ただ、逆を言えば結構節水できると思います。家族で入るとさすがにギュウギュウですが、一人であれば十分な広さです。
ブロッコの特徴は何といっても浴槽の曲線美とこの低くて広いカウンター!
何故ブロッコにしたかというと”デザイン!”です。
ふつくしい・・・
床はこんな感じ↓
そうそう、お風呂設備を検討中の方に朗報があります!!
2019年?からブロッコのお風呂の蓋ハンガーが1点止めから3点止めに改善されました!!!
1点止めの場合、お風呂の蓋を浴槽に立てかけて置く感じになるため、浴槽とお風呂の蓋の接点に滑りが出たり衛生的ではなかったです。
ですが、3点止めであれば浴槽にお風呂の蓋がつかないため衛生的かつ掃除がしやすいです。
今までオプションで3点止めを付けている人も多かったため、これが標準になったことはうれしいですね。
脱衣所・洗面所
入居前の良い写真がなかったので既に生活感が出ている写真ですがこんな感じです。
先ほど紹介した通り広さは1.25坪あります。
浴室のドアは引き戸を採用しました。標準では折り畳みのドアでした。
ただ、この引き戸・・・結構お高く・・・確かプラス9万円・・・。
洗面台は標準のLIXILの洗面台にサイドの棚を付けました。
当初はここに作り付けの棚を付ける予定でしたが洗面台と統一感がなくなるため、ここは洗面台のオプションとして棚を付けました。
浴室から見るとこんな感じ↓
本当は、脱衣所と洗面所を別々にしたかったのですが、間取り(家の広さ)の関係であきらめました;;
床はフロアシートを採用しています。
また後日紹介しますが、キッチンもこれと同じシートフロアにしています。
水場はタイルが良かったのですが、予算の都合と寒さを感じるのではないかとシートフロアにしました。
このシートが長方形ではなくもっと小さい正方形の形をしていたらタイルっぽく見えてよかったなぁ・・・。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
【WEB内覧会】玄関・廊下 2020.05.16
-
次の記事
【WEB内覧会】洋室・和室 2020.05.26