【WEB内覧会】玄関・廊下

大変お久しぶりでございます。
どうも、どるです。
世間では新型コロナウィルスの影響で外出自粛やテレワークなど大変な1か月でしたね。どるの住んでいる地域は全国的には比較的コロナの影響が少ない地域ではありますが、週に数回テレワークで仕事をするようになりました
そして、前回のブログ更新から1か月が空いてしまい申し訳ないorz
仕事が立て込んでいてゆっくりブログを書く時間がありませんでした。
さてさて、それでは今回は・・・
WEB内覧会スタート!!!!!
第1回目の今回は玄関と廊下を見ていきましょう。
家の顔 玄関
玄関扉は三協立山のTF2シリーズのドアです。
(写真は竣工前の物なので一部カバーがついていますがあしからず)
本来は開き戸を付ける予定でしたが、有効開口が狭いのでやむなくこの商品に決定しました。
とても落ち着いた感じで見た目は満足しています♪
さて、中に入るとこんな感じですー(まだ竣工前の写真^^;)
まず飛び込んでくるのは国産ナラ無垢床!!
どる家は一番力を入れた部分です。廊下全面とリビング・寝室の床材を国産ナラ無垢材にしております。
玄関扉を開けると木のいい匂いがして癒されます♪
廊下は玄関を上がったまっすぐ行くとリビング、左に行くと各部屋につながっています。
逆から見るとこんな感じ↓
広くはないですが、土間収納兼シューズクロークを付けました。
家族玄関のような使い方をしているので基本的にはこの大きな玄関はお客様用として使っています。
これが土間収納↓
コの字型のシューズボックスは住友林業標準のものです。
思ったより大きく結構重宝しています。
あと、白い箱が置いてあるあたりにベビーカーや子供の自転車をいていて、使い勝手がかなりいい感じです!
リビングへ延びる廊下は2コース
上の写真のように、玄関を入ってまっすく行くと、突き当りがリビングになります。お客様は基本的にはこの動線でリビングに進むことになります。
家族の動線はどうかというと、帰宅後リビングに行かずに自分の部屋に行くことを想定し、玄関を上がったら左に行くと各部屋へとつながっています。
また、就寝時などリビングから自分の部屋に行くときに玄関を通りたくないため、リビングから各部屋に行けるように家の真ん中にも廊下をつくりました。
そのため、廊下とリビングでクルクル回れる構造になっています。
これが思いのほか便利なのです!!
どる家では廊下の面積をかなり取っています。
廊下を広くとるメリットはこんな感じかな。
・使い勝手の良い動線が作れる
・リビングと各部屋を廊下が挟んでいるため、リビングの声が部屋に伝わりにくい(家族同士のプライバシー保護)
下の写真が玄関と各部屋・リビングへとつながる廊下です。
写真の突き当り右がリビングになっています。
ちなみにこの写真はトイレからドアを開けて撮った写真です(笑)
手前の右に続く廊下が玄関につながっています。
では、次回は各部屋の紹介でもしていきましょうか。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
ついに引き渡し&即日引っ越し! 2020.04.17
-
次の記事
【WEB内覧会】お風呂・トイレ 2020.05.23