ウッドタイルは最高に格好いい
- 2019.09.22
- 内装

どうも、どるです。
住友林業には非公式ではありますが、三種の神器というものが存在するようです。
・八咫鏡(やたのかがみ)・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)・天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
ってことは当然なく(笑)、以下の3つと言われています。
・ウッドタイル
・格子スクリーン
・シーサンドコート
今回はこのウッドパネルについて紹介していきます。
とにかくオシャレ
はい、何といってもとにかくオシャレです!
住友林業のモデルハウスに行ったことがある方は必ず見たことがあるのではないでしょうか?
このウッドタイル、いろんなところに使えて一気に豪華になりますよね。
どるが見た例では、玄関の壁にアクセントクロスのように1面だけウッドタイルを張ってありました。
玄関に張るとインパクト大です!
あとは、LDKのテレビの裏側の壁一面にウッドタイルを張るケースが多いように思います。部屋全体がモダンな感じになり温かみのある部屋にすることができます。
また、一面ウッドタイル張りではなく、壁の一部にウッドタイルを張るケースもよく目にします。
使い方は様々で個性が出てくるので、どこにどれくらい張るか考えるだけでも楽しいと思います♪
種類も豊富
種類は3種類+3種類の合計6種類が準備されています。
3種類+3種類という表現をしたのは「ウッドタイル」という商品と「クールジャパンスリムタイプ」という2種類の内装壁材商品に分かれているからです。
ウッドタイル:住友林業クレスト製
クールジャパンスリムタイプ:朝日ウッドテック製
ウッドタイル
ウッドタイルは住友林業クレスト製の壁材です。
住林オーナーさんのブログを見ると、このウッドタイルを採用している方を多く見かけます。
ウッドタイルブリックスタイル
レンガのように木を積み上げたようなデザインの壁材です。
カラーバリエーションはパールホワイト1色のみですが、どの色の床材にも合う方思います。
また、ブロックひとつひとつの木目やわずかな色の違いがあり、木本来の表情が楽しめる商品です。
ウッドタイル
タイルの一つ一つに違う幅の凹凸があり、ポップな印象をうける壁材です。
ポップという表現をしましたが、色によってはとても落ち着いた感じを出しながらも遊び感も感じられる商品です。
カラーバリエーションは3種類あります。
・オイルチーク
・オイルオーク
・ウォルナットオイル
ウッドタイルボーダータイプ
ボーダータイプは上記2つに比べるととても落ち着きがあり、シックな感じの部屋を演出することができます。
一見ただのタイルのように見えますが近づいてみると木目もしっかりと見えて、温もりのある感じが表現できます。
カラーバリエーションは以下の5種類があります。
・オークオイル
・チークオイル
・メイプルオイル
・ウォルナットオイル
・チェリーオイル
クールジャパンスリムタイプ
この商品は朝日ウッドテック製の壁材です。
カラーラインナップはなく、デザインは以下の3種類が用意されています。
・ソフト・ウェーブ
・ストレート・デコラ
・シンプル・リブ
こちらの商品はすべて国産杉材で作られています。
住友林業クレストのウッドタイルよりもデザイン性が高く、木の感じを十分に感じられる商品です。
ただし、ウッドタイルよりも高価な壁材になります。
デメリットもあります
見た目は抜群なんですがデメリットもあります。
それは・・・
\埃がたまる/
まぁこれは仕方がない部分ではありますが、ウッドタイルは凹凸があるので壁に埃がたまってしまいます。
こまめに掃除すればいいのですが、いかんせん凹凸がたくさんあるのでお掃除が大変そう・・・
お値段は可愛くない
気になるのはお値段ですよね!!!
どる家も実はウッドタイルを採用していました!!
採用していたのはボーダータイプのもの。
玄関正面の壁に敷き詰めました。
が、やっぱりやめました。
だって、、、、高いんだもん!!!!!!
そのお値段
約8.5m2 : 21万円
1平米で約2.5万円・・・
うん。可愛くないですねぇ(涙)
見た目は本当にいいのですが、、、本当に高価なオプションなのでどうしてもウッドタイルを使いたい!!という強いここをろもって住林に相談するのが良いかと思います^^;
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
マイホームを検討中なら3連休(シルバーウィーク)は住宅展示場に遊びに行こう! 2019.09.21
-
次の記事
洗濯物はホスクリーンで干す 2019.09.23