土間収納(シューズクローク)は便利!
- 2019.09.01
- 内装

どうも、どるです。
今回はシューズクローク・土間収納についてです。
最近は玄関入ってすぐに土間収納を付ける家が多いため、どる家も採用させてもらいました。
土間収納の必要性
これは付けたほうが良いです。
いろいろな使い方ができる上、来客時に玄関の靴を一時的に裏側に隠すことができます(笑)
使い方としては
・急な来客時の目隠し
・シューズクロークに入らないものを収納する
・ベビーカーやキャリーバッグなどを収納する
・外で使う工具を収納する
・アウトドア商品を収容する
などなど
これも使い方は人それぞれ!まさに十人十色!
予算と広さに余裕があるのであれば是非つけることをお勧めします。
土間収納の間取り
圧倒的にお勧めするのは、玄関と土間収納が隣接しており、且つ土間収納部分がシューズクロークになっていてそこから家に上がることができる間取り。
多くの展示場でもこのような形の土間収納が採用されています。
普段から玄関がスッキリ!!
どる家はこんな感じにしました。
ただ、このつくりはかなり贅沢に土間収納を付けた形ですね。
もちろん、土間収納から直接上がる必要がない、スペース的にそんな余裕が無い!って方は最低限土間収納だけでもいいのでつけるべきです。
玄関収納
玄関収納はどる家では住友林業の標準のものを採用しています。
先ほどの間取り図にもあるように土間収納部につけているため
玄関にはまったく収納を付けていません!
このおかげで1間の普通の広さの玄関ですが、より広く見えるような作りにしています。
また、この標準玄関収納ですが50足以上の靴を収納可能な商品となっています。
商品としては住友林業クレストのものです。
以下、電子カタログがありましたので参考までに↓
玄関キャビネットのP1右上のコの字型のものです。
棚板収納(フリーバックシェルフ)
土間収納に棚板収納を付けました!こんな感じのやつ↓
幅は734mm・奥行300mm・8段のものです。土間部分がもっと広ければ棚板収納ももっと付けたかったのですが、ないよりはマシって感じでつけました。
値段としては5万円弱。
経費を抑えるために一度諦めましたが設計士さんに相談したところ
「今後DIYなどでつけるのであれば、住友林業でつけたほうが安くなりますよ!」
と、まさかの回答。
話によると、この5万円弱というのは結構やすいらしく、ホームセンターで買う場合は7万とかするケースもあるようです。しかも自分で取付けないといけないし。棚板の部分が結構おねだんするのだとか。
この一言で残留した棚板収納なのでした(笑)
広い土間収納はいざというとき便利
急な来客などの際もササっと片づけることができて便利ですが、
本領発揮するのはここだけではありません。
どるが注目したのは豪雨や台風の時!
カッパや傘を収納できるのはもちろんですが、普段外に置いてある自転車なども土間収納に退避させることができるからです!
ここ近年台風が日に日に勢いが増してきているため、外にあるものを可能な限り家の中に入れたほうが良いかなーと。
こんな思いで土間収納を付けました。
あって損はない土間収納!皆様もぜひ検討してみてください。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
そもそも平屋ってどうなのよ 2019.08.31
-
次の記事
外構・庭にどこまでこだわるか 2019.09.02