玄関扉決めました
- 2019.08.20
- 内装

どうも、どるです。
先日お伝えしたように、玄関扉の変更することになり
引き違い戸から開き戸に変更しました。
標準の玄関扉
以前、標準仕様の紹介ページでも簡単に紹介しましたが、
以下6種類のドアが標準仕様として提供されています。
メーカーはYKKAP、LIXIL、三協立山のものです。
(違っていたらすみません><)
住友林業では多くの家が標準のドアを採用していると聞いたことがあります。
本当かどうかはしrませんが(笑)
これらのドアの有効開口は物により差はありますが、
どれも80cm前後だったと思います。
標準でも十分な広さですね。
玄関扉の値段
標準仕様の場合は既に建物代金に含まれているため
あまり意識したことが無いと思いますが
住友林業の標準玄関ドアは大体10万円前後と設計士さんが言っていました。
そう、お安いですねぇ~
良いか悪いかは置いておいて、
お安いですねぇ~
なので、先日まで設定していた三協立山の引き違い戸は差額20万円弱。
ちょっと良い玄関扉にするだけで一気に金額が跳ね上がります。
なので、今回開き戸で提案工事になったら金額がいくかもなーとビクビクして行ったら、思ったよりお安くできることが判明!
親子扉や片袖などにすると10万円以上かかってしまうとのことでしたが、
標準以外の普通の開き戸だったらプラス数万円でせんたくできました。
結局どれにしたのか?
どるん家ではこれを採用しました↓
三協立山さんのTF2シリーズです。
この縦のガラス部分が0本(なし)、1本、2本と3種類のパターンがありましたが
1本の物をチョイス。
本当は、LIXILなどから出ている採風できる開き戸が良かったんですが
もちろんそんなものは住友林業にはなかったです。
いくつか住友林業で取り扱っている扉のチラシ?カタログ?をもってきてくれましたが
メーカーのカタログに比べると全然数は少ないです(そりゃそうか)
なので、内心結構がっかり。
保証ねぇ。。。
玄関は外と出入りするから雨がドアにあたって水漏れとかありそうだしなぁ
やっぱりそこは保証してもらったほうがいいよね!!?
だよね!?
って、いつも言い聞かせています(笑)
まぁ、ドアのデザインとしては嫌いではないのでいいのですが(だったら愚痴言うな!)
あと、よかった点は
このドアは提案工事なのですが、+4万円弱。
なので、引き違い戸からー15万円くらい安く上がりました!!(これはでかい)
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
玄関扉の有効開口が狭い! 2019.08.19
-
次の記事
地目変更?分家?土地について 2019.08.21