提案工事高額ランキングNo2:床材
- 2019.07.24
- 内装

どうも、どるです。
このところ仕事が忙しくてブログの更新スピードが減速中orz
さて、前回に引き続き提案工事高額ランキング!
どる家で2番目に大きかったのものは
\床材/
住友林業の床材あれこれ
まず、床材は突板、挽板、無垢、サニタリーフロア、シートフロアがあります。
他のほとんどのHMでは無垢床自体が提案工事となる場合が穂トンですが、
住友林業では・・・なんと無垢床が標準で選べます!!
標準でえらべる無垢床材はこちら
・クリ
・メープル
・オーク
また、それぞれ挽板も用意されいます。
簡単に突板・挽板・無垢を説明するとこんな感じ
無垢材
天然の木!丸太から切り出した木材になります。
天然木本来の風合いがあり、木目などもとてもきれいで肌さわりもとてもよいです。
また、天然の木のため床材の中に空気の穴がおおく存在し断熱性のが高いです。
あと、多湿の場合湿気を吸って膨張し、空気が乾燥していると床も乾燥し縮みます。
そのため、そり・割れやヒビがはいったりするのでお手入れが必要。
挽板
挽板は、2mmほどの薄さの無垢板を合板にはりつけてある板のことです。
表面は無垢のようなすべすべとした肌触りで温かみがあります。
また、無垢のデメリットである、そりに強くお手入れも基本的には不要となります。
ただし、無垢と肌触りをくらべると、若干ではありますが無垢のほうが触り心地がよいです(どるの感覚では・・・)
突板
1mmにも満たない薄い木目のシート(無垢?)を合板に張り付けてある床材です。
突板というと安っぽいなどのイメージがありますがメリットもあります。
それは、ほぼ合板のため無垢や挽板に比べ水に強く、そりにくいという特徴があります。
ただし、冬場は床暖房がないとひんやり冷たいです。
提案工事の床材
住友林業では数多くの床材が存在し、もちろん提案工事のほうがグレードが良くて選べる種類も豊富です。
なかでも銘木シリーズ(PREMIUM TREE)と謳っているものはとても高級な木材で、肌触り、色、木本来の風合いなどがすばらしい。
PUREMIUM TREEは以下の7種類
・マホガニー
・ウィルナット
・チーク
・チェリー
・メープル
・オーク
・国産ナラ
標準でもオークはありますがグレードこちらのほうが上です。
チークやマホガニーなどはとてもシックで高級ホテルのような高級感があります。
で、どる家は国産ナラを採用しました!!!
結構頑張りました。。。
気になる差額は?
もう一度言わせてください。
どる家は
\国産ナラ/
はい。一応床材のサンプルの写真も撮ったので張っておきます。
どる家ではLDK、寝室、廊下を国産ナラの無垢材にしました。
他の部屋はどこも部屋やすぐには使用する予定のない部屋なので突板にしました。
国産ナラにした床面積は、約45畳ほど。
気になるお値段は・・・約55万円。。。
めっちゃ高い!!!
ほんとうにめっちゃ高い!!!
どる家では無垢にしたため、挽板の国産ナラよりもお高いです。
国産ナラに惚れて
ほんとうに良いんです!!(楽〇カードみたいですがw)
めちゃめちゃ良いんです!!!
↑左側が国産ナラの無垢、右側がナラの突板
この国産ナラの床材は過去に一時期取り扱っていたらしいですが、入手がこんなため一度住友林業のメニューから無くなっていたとのこと。
んで、2018年からまとまった資材の供給のめどが立ったため再度メニューに入れたとのことでした。
そのため、比較的あたらしいショールームなどには多く使用されており、
どるはショールームで掘りました。
一時期オークなぐり調(挽板)と悩みましたが、
やはりあの美しいクリアな色、肌触り、虎斑などの木目が気になり国産ナラ材に決定しました。
2018年からメニューに再度加わったということもあり、ネットで住友林業の家を検索してもあまり情報が載っていたいため、完成したらWeb内覧会などでしっかり紹介しようと思います。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
提案工事高額ランキングNo1:シャッター 2019.07.16
-
次の記事
提案工事高額ランキングNo3:カップボード 2019.07.28