外構・庭にどこまでこだわるか
- 2019.09.02
- 外構

どうも、どるです。
今回はエクステリアについてです。
やっぱり立派な庭があると家が豪勢にみえますよね♪
外構工事・エクステリアはどんなことができるかどる家を例に見ていきましょう。
そもそもどる家では大した外構工事はしていない
どる家を例に・・・と言いながらも、予算の関係上どる家はエクステリアはほとんどやりません(笑)「しょぼりん」と言われても仕方ないと割り切っています(苦笑)
※「しょぼりん」とは提案工事が少ない住友林業の家のことらしいです。
また、住友林業の外構工事は高いことで有名です。
そのため結構多くの住林オーナーさんは外溝は別の会社にお願いしているというのも聞いたことがあります。
ただ、住友林業でやるとどのくらいお金が掛かるのか?ってところをほんの少しですが紹介します。
門柱
種類がたくさんありますが、どる家の場合は2パターン提案されました。
ひとつは、ポストとインターホン一体型の門柱。
これはほんとミニマムの門柱ですね、とてもスタイリッシュでモダンなお家にはとても合うのではないでしょうか。
また、この門柱の横に樹脂のポールを数本立てて見た目のバランスを取っています。これも素敵ですね!
ポールを含めお値段は約20万円弱。
ただ、どる家の場合はもう少し壁感のある門柱が良かったため却下w
んで、提案されてのが・・・
なんと!!シーサンドコートの門柱!!!
また別の記事で紹介しようと思いますが、どる家の外壁はサイディングです。
シーサンドコートもよかったですが光触媒に惹かれてサイディングにしました。
なのでシーサンドコートを使うところがないよなーって思っていたらまさかの提案!ほんとにうれしい(^^)
色はシックな黒にしようかと思っています。
ポストも門柱の裏から取り出しできるものを採用!
ただ、お値段もそれなりに上がりました(汗)ポストと表札込で約30万円!
提案はしてもらっていませんが、ほかにはタイル張りなどにもできるようです。
表札
カタログをもらいましたがハッキリ言って多すぎて迷います!
ポスト一体型にするのか、英語?漢字にするのか、素材は石か?樹脂か?金属か?などなどパターンが多くて。。。
インスピレーションで決めることも大事!
どる家の場合は思いのほかあっさり決まりました。
門柱の質感や色、もしくは家の外壁の色や感じで表札を決めるのが良いかなと思います。
カースペース
どる家は2台の車があるので2台分のカースペースの提案を頂きました。
結論から言うと泣く泣く諦めました;;
諦めた理由はズバリ お・ね・だ・ん !
普通の金額かもしれませんが、2台分で約25万円ほどかかる見積でした。
コンクリートを敷かなくても止められるしねーってことで断念。
また生活していく中でお金ができたら作ろうかと思います。
ほかには、カーポートや車庫も可能かと思います。
ただし お・ね・だ・ん は可愛くないと思いますww
コンクリートの下に鉄骨を入れてくれるのでヒビや割れを防げるのはうれしいんですけどね。。。住友林業以外の業者でもいいかなーって思います。
玄関アプローチ
これはお願いしたほうが無難ですね。
もちろん、引き渡し後別業者にお願いするのも良いかと思いますが、
引き渡しの時に玄関まできれいにしていただけると引き渡し初日から気分が上がると思うのです(笑)
どる家では面積としてはほとんどアプローチはありませんが、玄関前に2段ほど段差を作っていただきます。
どんな感じかというと・・・・・
ぱっと思い出せない(オイ・・・)
コンクリート打ちっぱなしだったかなぁ
タイルを引いた気もしないでもないw
縁側に石を敷き詰める
先日書いたようにどる家には濡縁があります。
で、その下の部分に石を敷き詰める予定です。
値段は結構安くて約9平米で2万円弱くらい、ただピンコロ石が4万円ほどかかりました。また、下から雑草が生えないように防草シートは引いてもらいます。
縁側以外の部分はとくに石を引かない予定です。
庭は今後手入れしてくので一旦石を敷き詰めようかなって方がいらっしゃるようですが、一度敷いた石を取り除くのは大変だということでやめておきました。
シンボルツリー
まず、どる家ではシンボルツリーをやめました。
ゆくゆくは飢えたいのですが、シンボルとなる木を簡単に決めることはできません!!むしろ他の人はシンボルツリーをすぐに決められるのがすごいなと思いました。
ただし、さすがは林業をなのっているだけあって、パンフレットには多くの木が紹介されていました↓
“気”になる方はぜひ住友林業に聞いてみてください。
(↑木だけにね。。オッサン…
ざっと、どる家はこんな感じ。
つまりは、門柱、アプローチ、濡縁、濡縁下の石くらいです。
それプラス道路から家につながる部分をコンクリートにしました。
で、概算90万円弱。
ハッキリ言って全然庭にお掛けかけてませんね^^;
言うのがお恥ずかしいくらい。(でも言いますけどねw)
外構工事は業者によってかなり価格差があると思うので、
これから外構工事を考える方は他の業者も見てみるといいかもしれません。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
土間収納(シューズクローク)は便利! 2019.09.01
-
次の記事
照明は全て施主支給するのは厳しい 2019.09.04