石膏ボードを貼ったら部屋が現れた~着工107日目~

どうも、どるです。
最近寒暖の差が激しいですね。。。
昨日は北風の極寒だと思っていたら今日は小春日和とか。
既に立春も過ぎているので暖かくなってほしいものです。
さてさて、今日も現場のレポート。
壁に石膏ボードを貼ったら部屋だった
先日断熱材を全て貼り終えたので部分的に石膏ボードが取り付けられていましたが、ほぼすべての石膏ボードが貼り終わりました。
で、石膏ボードが貼り終わったとのことで現場を見に行くと。。。
\部屋っ!/
って感じで、そこは部屋でしたw
いや、もともと部屋ではあったんですが、だれがどう見ても「部屋!」って感じの部屋でした(笑)
断熱材は基本的に外に面している部分のみ一面に貼られるため、部屋と部屋の間にはありません。
そのため、石膏ボードが貼られるまでは柱が立っているだけで壁で覆われていないのです。
なので、石膏ボードが全て貼られてようやく壁全てが面で覆われるようになります。
石膏ボードは一旦すべての壁前面に貼ります。
吹き抜けの階段部分の石膏ボードも大げさに取り付けます!
トイレなどの窓の部分もお構いなしに取り付けます!!
下の写真の真ん中たり(石膏ボードの外側)には実は窓があります。
これは、まず一面に石膏ボードを貼って、余分なところや窓枠部分は後から切ったりくり抜いたりするとのこと。
こうすることにより、石膏ボードの余分なつなぎ目などができずきれいに仕上げるとのこと。
こちらが石膏ボードを貼る前の内壁
で、こちらが石膏ボード張った後のリビング!
はい、ドーーーン!↓
これで部屋の大きさのイメージが確定しました!
もちろんクロスを貼るとまた印象は変わるとは思いますが。
しっかし、テンション爆上げですよ!!!
天井の断熱材工事はあっという間
石膏ボードの取付工事が完了すると次は天井だそうだ。
現段階では天井はまだスカスカの状態。なので断熱材を敷き詰めることができないです。
そこで、金属(アルミ?)のフレームを天井に張り巡らせ、そこに断熱材を敷いていきます。
これが断熱材を乗せる金属のフレーム
今までずっと木材だけだったので、ここで金属が出てくるとちょっと違和感がありますよね^^;
他の部屋も同じように金属のフレームを張り巡らせます。
リビングは勾配天井なので、斜めにフレームを張り巡らせます。
吹き抜け部分なので現し梁などを利用して足場を作っています。
下の写真の右の方に写っている木の板ですね。
そのあと断熱材を敷き詰めていきます。
下の写真は寝室の天井です。
リビングは勾配天井以外の天井は既に断熱材が入っていました。
断熱材が入った後はその下に石膏ボードやハーモシーリングを貼っていくようです。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
壁の断熱材貼り終えました〜着工100日目〜 2020.02.09
-
次の記事
国産ナラ、無垢床。入りました。~着工114日目~ 2020.03.02