壁の断熱材貼り終えました〜着工100日目〜

どうも、どるです。
皆様体調管理はしっかりできていますか?
今シーズンはインフルエンザの流行時期が早かったのに
今でもインフルエンザが流行っていますね。。。
そして、新型コロナウィルスによる肺炎が世界各地で猛威を振るっています。
マスクも不足して薬局・ドラッグストアでは即完売しているようです。
そして、我が家を担当してくださっている大工さんが、、、
なんとインフルエンザにかかってしまったorz
まだ壁もしっかりできていなかったし、
こんな時期に寒い中作業してくれているのだから、そりゃ体調も崩しますよね。
今後は無理はせずに頑張っていただきたい!
って、ことで1週間工事の進捗がほぼありませんでしたー
なので進捗はそこまでないです^^;
壁の断熱材工事完了!
断熱材についてはあまり詳しい知識はありませんが、使う場所によって断熱材の種類を変えているそうです。
壁に使っている断熱材はマグ・イゾベール社製のグラスウールを使っていました。
商品名(?)はOS161OJ-388とOS161OJ-418というもの。
外に面するすべての壁ににこのグラスウールを張る為、
毎回現場に行くと大量のグラスウールが山積みされてました。
あとは、お風呂については通常使用している断熱材よりも断熱性の高い物を使っているとのこと。
浴室は基礎の上に浴室のパーツをはめているため通常の床よりも冷えやすいらしくしっかりとした断熱材を導入しているらしい。
そして、この断熱材の工事ですが、実は1月上旬から少しずつすすんでいたのです。
下の写真は1月上旬の写真
断熱材工事は貼れるところから貼っていく!って感じで
部分的に工事を進めて行った印象。
この工事の合間には電気やLANケーブルなどの配線も実施していたため
ケーブル周りを整理しないと断熱材が貼れなかったのかなーと。
で、これが1月下旬の状態。
ほぼこれで断熱材は貼り終えた感じですね。
リビング
浴室
ケーブル類の配線が完了
住友林業では通常のコンセントと、LANケーブル(Cat5)のポートがセットになった情報コンセントというものがあります。
なので、通常の電気配線とLANケーブルの配線もこのタイミングで実施しています。
また、このタイミングで照明用の配線や、スイッチ用の配線なども敷設されたとのことでした。
上記の写真は照明賞のスイッチの配線かなー?
(まだよくわかっていないw)
軒天がしれーっとできていたw
外壁ばかりに気を取られ・・・
気が付くと軒天ができて言いました(笑)
どる嫁「軒天なんか白いの付けられてない?」
どる「あー、ほんとだ、多分あれにエンボス加工の板を付けるんじゃね?」
なんて話をしていたのですが。。。
まさかその白い物こそ・・・
\エンボス加工の軒天だったぁーーー/
うん。なんかね。思ったほど感動がなかった(笑)
また雑に取り付けただけなのか、軒天の板と板の間に隙間が空いていた。
どる家が採用したのは標準のやつです!
外壁がブラウンだから軒天は明るい白がいいよ!ってことで決めました。
本当はね、、、
リブ天にしたかった。。。
でもね、リブ天にしたら+20万なんだよ!!!
しかし!!リブ天は諦めましたが1つこだわった点があるのです!
それは・・・
軒の長さ!
また完成した後に紹介しようとは思いますが、どる家の軒の長さは90cmあります。
通常よりもちょっとだけ長くしてもらっています。
玄関の踊り場では180cm軒が出ています。
そのため多少の雨なら玄関前で濡れることはないと思います。
また今週も現場を見に行ってくるので続レポート書きます!
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
外壁が付きはじめた〜着工93日目〜 2020.02.05
-
次の記事
石膏ボードを貼ったら部屋が現れた~着工107日目~ 2020.02.13