先行外構が完了したのかな?
- 2019.08.26
- 土地・外溝

どうも、どるです。
8月1日から先行外構(田んぼを更地にする工事)がはじまりましたが、
何の音さたもなくどうやら完了したようです。
今回は写真多めですが悪しからず。
先行外構でどのように見た目が変わったか
これは写真を見てもらうのが一番ですね。
これがもとの姿⇓
で、これが作業開始1週間後くらいの写真⇓
で、これが今日!
うーん。3週間足らずでこんなになるものんですねぇ。
そして、ここまでくると少しずつ家を建てる実感がわいてきます♪
庭が狭く感じる
おそらく家を建てる部分をすくし掘ってあるのですが、
この通りに家を建てるとなるとちょっと庭が狭く感じます。。。
もしかすると基礎工事前なのでちょっと大きめに彫ってあるだけだと思うのですが、そう信じたい(笑)
どる家では写真右側の掘られていない部分に横並びで車2台止める予定です。この感じだと結構ギリギリなんですよね^^;
一部古い地面が見えているが・・・これは?
今回、もともとの土地が田んぼだったため、区分的には道路だけど舗装されていない部分がありました。
で、家を建てるにあたってはこの斜面の部分も埋める必要があります。
上のほうで紹介している写真では道路の部分に高さを合わせて平らになっています。
しかし、土地の端っこの部分が古い地面が出ていてちょっと坂になっています。(下の写真)
これってこの後の工事で何とかしてもらえるのかな・・・
場所としては家の浦側にはなるけど、できればここにも車を駐車できるスペースとして使いたいからこのままではダメですね!
速攻で住林の営業さんに相談してみます。
今後のスケジュール
何の報告も受けていませんが、これで先行外構が完了したとすれば次は地鎮祭です。
ただし、まだちょっと先のお話。
次に工事が動くのは10月下旬の予定です。
それまでは土地を寝かしておきます。
一昔前だと土地を整地したあと、土を固めるために2~3年ほど寝かせる聞いたことがありますが、今は数ヶ月寝かしてすぐに建設工事に移るらしいです。
正確にいうと、地盤貯砂をして問題が無ければ短期間で建設を開始して問題ないとのことでした。
これからマイホームを田んぼだった土地に建て階けど、数年はかかるんだろーなーと思っているそこのあなた!!!是非HMに聞いてみてください。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
住友林業のエアコンの罠 2019.08.23
-
次の記事
勝手口付けましたか? 2019.08.27