2019年振り返り

どうも、どるです。
今年も残すところ数時間となりました。
本年はこのブログに訪問いただきありがとうございました。
マイホームについて1年を振り返ろうかと思います。
年賀状がきっかけで住友林業の話を聞く
昨年11月下旬からいろいろなHMの住宅展示場を回り始め、住友林業は一番最初に訪問しましたがお高いので候補から外れました(笑)
そして、ダイワハウス 、積水ハウス、旭化成ホームズ、一条工務店、トヨタホームを回り、ダイワハウス と積水ハウス、一条工務店、の三択まで絞って2018年は終了。
しかーし!2019年元日に住友林業の営業さんから年賀状が届き、もう一度住友林業の話を聞くことに。
一番最初に入ったHMのため、改めて話を聞いてきました。
値段が高いには違いないが、候補に入っている大手とそこまで大きく金額が変わらないことが判明。
(まぁ各社金額の出し方が違うので若干の誤差はありますが)
急遽候補に上がりました!
3月に契約締結
ダイワハウス 、積水ハウス、一条工務店、住友林業と候補に残ったのですが、まず一条工務店が消えて行きましたw
理由は設計の自由度、オプションの自由度が低かったから。
家としてスペックは今でも魅力的に感じます。(床暖は魅力的だけど足汗が気になっちゃいました(笑))
残り3社、各社見積もりを出してもらうことになったのですが、増税のタイミングもあったため3月末までに契約締結したいというタイムリミットを設けました。
で、驚くことに見積もり提示されたのが住友林業だけ!!!
そして、3月は住友林業のキャンペーンもやっていてお得だったので住友林業に決めました。
HMの見積もり比較ってなかなか大変で、後から話をしたHMの方が値引きができるので有利なんです。
時間があればとことんやるべきです!!
ただ、毎週末AM・PMでダブルヘッダーでの打ち合わせは子供のいる家はキツい!!
子供が居なくてもかなり体力使います、、、
設計の打ち合わせ
やっぱりこれが何より楽しいですね!!
特に間取りが決まるまで!
色んな案が出て、どのような生活スタイルにするのか妄想するのが楽しくて楽しくて(笑)
あと、この頃から色んな人の住宅ブログを見るようになりました。まずは住友林業で建てた方のブログをひたすら参考にw
床材、キッチン、収納、浴室、などなど決めることが多くて大変でしたが、家を作ってる感があって楽しかったです。
土地のあれこれ
どる家の場合はもともと田んぼの土地を農転して宅地にしてか土地を整備るす必要がありました。
また、祖母の土地のため、分家の条件や地域の条例などクリアする必要があったため、行政書士の先生にいろいろと対応してもらいました。
お役所の処理が終わった後は、まずは田んぼに土を入れて道路と同じ高さにして頂きました。
ただ、これが中々の問題で、先日紹介した台風の影響で浸水してしまう可能性があると紹介しましたが、田んぼの高さから50cmしか高さを上げられないのです。
もちろんMAXの50cm上げているのでこれ以上高くできないのです!!!
浸水対策どうしようかまだ悩んでます、、、
地鎮祭から上棟
土地の整備が終わると地鎮祭。
最近ではやらない家もあるみたいですが、せっかくなのでしっかりと工事の安全を祈願しました!
地鎮祭が終わった後は本当にあっという間!
地鎮祭終了後すぐに基礎工事が始まりました。
今年は雨が多かったため1週間工事が遅れましたが、大きな問題もなく完成。そして、先日記事にした上棟ですよ。
繰り返しになりますが、上棟はホント一瞬です。
鉄骨構造の家の場合、上棟というものが無い場合も多いらしく、しっかりと上棟を見届けられたのは良い思い出です。
まとめ
家を建てるというと、とても時間が掛かるものと思われがちですが、設計を含めても1年で完成しますw
だからこそ!イベント目白押しの楽しい1年でした!!
来年はいよいよ家が完成します!
新たな生活も始まります。今からワクワクが止まりません(笑)
またこのブログでも工事の進捗やこだわりポイントなどを紹介して行きますので、
来年も「どるんち」をよろしくお願い申し上げます。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
あっという間に上棟完了! 2019.12.26
-
次の記事
2020年のご挨拶と今後のスケジュール 2020.01.16