照明は実物を見たほうがよい?

どうも、どるです。
前回、照明の導入にあたっての注意点などを紹介しましたので今回はオーデリックのショールームの紹介をしていきます。
なぜショールームに行くのか
あなたはネットショッピングなどで失敗したことないですか?
写真ではとっても良い感じの服だったのに、実際に見てみたらイメージと違った・・・
とか、サイズが思ったより大きかったとか・・・
照明も同じです!
住友林業は照明は作っていないので、基本的には大手メーカー製の既製品を導入します。
実際にどのように照明を決めるかというと、住友林業が持っているメーカーのカタログから選んで決めます。
ICさんは実物を見たことがある製品もあると思うので、カタログだけ見て決めるよりも色々なアドバイスをくれるので助かるのですが、、、
さすがにICさんのイメージと施主のイメージが完全に一致させることは難しいと思います。
と、いうことは・・・
下手をするとせっかく良い照明を付けたのに、いざ現場に行ったらイメージと違ってた・・なんて話になるのです。
これに失敗しないためには、『実物』を見るのが一番!!!
そこで、どる家はオーデリックのショールームに実部を見に行ってきました。
オーデリック ショールームにて
東京都杉並区にオーデリックのショールームはあります。
2階・4階に多くの照明が展示してあり、それぞれ用途別に区分けされていました。
2階がインテリア照明、4階が屋外照明のフロアです。
どる家は屋外照明はすでに決まっていてイメージもわきやすかったので、4階にはいかずに2階だけ見てきました。
今回見たかった照明としては
・洋室のシーリングライト
・和室のシーリングライト(和風な物)
・トイレのペンダントライト
上記の3つを見に行きました。
なので、このあたりの写真がほとんどです。
ペンダントライト
受付を済ませ、入り口入ってすぐ右側に早速ペンダントライトコーナーがありました。
ブースとしては『アプローチ』となっている部分もペンダントライトがズラーーーっと並んでいてとても幻想的でした。
その先には、さらに大量のペンダントライトが展示してあり、お目当ての商品を見つけることができました。
それがこちら↓
傘の部分が波を打っていて、その波の模様が壁に移るというおしゃれな照明。
カタログを見てこれに決めていましたが、どれくらいの大きさなのか確かめたくてここに来ました。
大きさは思っていた通りの大きさでこの場で採用することが決定しましたw
シーリングライト
シーリングライトのブースでも家電量販店とは比べ物にならないくらいの展示量でした。
シーリングライトは特に欲しい商品をきめておらず、ここで良いものが無いか探しに来たといった感じでした。
調光や調色の機能が付くと、小さなシーリングライトでも数万円するような値段になる為、どの部屋にどのような機能のライトが必要かを決める必要があります。
どる家の場合は、調色は無くても良いけど調光があったほうがいい良いという話になり、安くて希望の機能がある商品を探しました。
結論から言うと、まだ決まっていません(笑)
一方、和室のシーリングライトはここで決定しました。
これです(真ん中右側のやつ)↓
ウェーブがかっていて和紙のような見た目なので和室に合うかなと思い採用。
ただし、4畳半の部屋に直径60cmの照明はでかいかなー・・・と今でもちょっと不安w(せっかく見に行ったのにw)
ショールームは空間が広いので、シーリングライトなど遠目から見る商品は大きさがつかみにくいということが判明した;;
ショールームのあれこれ
ショールームではもちろん数多くの照明が展示されていて、各商品の説明が細かく書いてあったり、担当の人に相談してみるなど行くメリットが数多くありました。
そして、一番すごいと思ったは、、、
天井の高さを調整できる部屋があったこと!
住友林業では標準で天井高が240cmですが、ショールームってそもそも天井が高いためぱっと見イメージが湧きません。
そこで、この天井の高さを変更できる部屋に行くと、自分の家の天井の高さが再現できるのです!!!
これってすごく良いサービスだと思います。
照明の厚みなどもあるので、実際の天井高を確認することでよりイメージを具体化できます。
#ショールームで見ていた天井がすごく高かったため、240cmの天井の部屋に行くと圧迫感がすごかった(苦笑)
照明を既に購入した!
タイトルの通りでエスが、オーデリックのショールで決めた2つの照明をネット注文して購入しました。
波のペンダントライトについては住友林業のカタログにもあったので、住友林業経由で購入することもできましたが、、、
ネットのほうが安いのでネットで買いました(笑)取り付けも施主側でできるし良いことづくし!そして、ギリギリ消費税8%で購入できたのでこれもちょっとお得感が出ましたw
レポートとしては以上ですが、商品の説明などではなかったため、あまり参考にならなかったかもしれませんが、これだけは声を大にして言います。
\照明のショールームは行くべき!/
全てはこれですねw
時間がある方は行ってみてはいかがでしょうか。
オーデリックのショールームのリンクはこちらです。
参考までに。
住友林業の家 建築ブログ紹介
住友林業で家を建てている・建てた方のブログがまとまっているので紹介します。
どるんちブログも⇓のサイトに登録してありますので、よかったらクリックしていただけると幸いです♪

にほんブログ村
-
前の記事
照明選びはICにオマカセ! 2019.11.03
-
次の記事
カーテンをお安く付けるために 2019.11.05